left
right
佐伯市蒲江の海岸で絶滅危惧種に指定されているアカウミガメの産卵が確認されました。
佐伯市蒲江の高山海岸に残っていたのは、アカウミガメの足跡です。
◆NPO法人おおいた環境保全フォーラム 内田桂理事長
「ここまで上がってくるのは命がけや」
6月25日の午前6時頃、ウミガメが海に向かっているのを地元の人が見つけ、その後ウミガメの保護活動を行うNPO法人が産卵を確認しました。
NPOによりますと、高山海岸での産卵の確認は初めてだということです。
砂を掘ってみると…
全部で105個の卵がありました。
しかし、海から離れた草や岩が多い場所だったため、孵化したあとの移動が難しいとみられ隣の元猿海岸に移されました。
元猿海岸では去年、産卵が確認されていて孵化した赤ちゃんガメが無事に海へと旅立ちました。
◆NPO法人おおいた環境保全フォーラム 内田桂理事長
「孵化の時は、みなさん集まってもらって海に帰るのを見送るという、そういうイベントとしてやりたいと思います」
赤ちゃんガメが生まれるのは8月中旬とみられています。
最新のニュース
関連記事
社会保障分野での課題を各国で共有「ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合」別府で始まる
年末恒例 別府市営温泉の大掃除始まる 「気持ちよく年末年始を」
豊後高田市で「裸祭り」4年ぶりの通常開催 勇壮な姿に会場は熱気に包まれる
道の駅たのうらら 工事現場を小学生が見学 “ものづくりの魅力感じて”
大分県オリジナルの花「ヤマジノギク」可憐な花を長く楽しめるのが魅力の一つ
高崎山 C群現れないまま…サルの個体数調査終了 半世紀にわたる調査の歴史の中で初